中3技術

先日の中3技術の授業の様子です。 「理想の家を設計する」学習をしています。この日は、北日本ナンバー1と言われる、ハイスペックなPCを導入した本校の電算室で、間取りづくりの学習をしました。 サクサクと作業が進むことに驚きな […]

続きを読む
事前学習(地理編)

公民の時間ではありますが、地図帳を見ながら、修学旅行で訪れる場所を確認し、どんな特徴があるまちか学びました。 自分たちの住む地域と違うところもあると思います。修学旅行でそのようなところも感じ取ってほしいと思います。

続きを読む
事前学習(国語編)

中3修学旅行事前学習。国語では、難読地名クイズをしていました。アイヌ語由来の地名も多くあり、なかなか正解がでませんが、楽しそうに解答していました。 北海道の歴史や文化に少し触れつつ、旅の準備をすすめていきます。

続きを読む
事前学習(理科編)

中3の修学旅行では吹きガラス体験を行う予定です。 理科ではガラスをあたためる実験を行いました。細いガラスの棒を折ります。傷をつけてから折ると、きれいな断面になります。 そのガラス棒をバーナーであたためました。時間はかかり […]

続きを読む
地域学習班活動

昨日の地域学習の様子です。これまで、クッブやバスケで縦割り班の交流を深めてきましたが、この日は班担当の先生との顔合わせ。 福祉と建物班。 福祉と芸術班。 テーマの確認と、学習の方向性について、情報を探しながら相談をしまし […]

続きを読む
ココパト

6月1日に開催された、岩手障がい者スポーツ大会のボランティアとして、本校中学生も生徒会執行部を中心に参加してきました。主に選手入場の誘導をお手伝いしました。 ボランティアの愛称は「ココロをつなぐパートナー」、略して「ココ […]

続きを読む
修学旅行事前学習

修学旅行の事前学習として、各教科で北海道について取り上げていただいています。 音楽では、北海道民謡の「ソーラン節」と、北海道の情景がよまれた「この道」の2曲を歌唱と鑑賞で学習しました。

続きを読む
キャップハンディ体験

今年の本校地域学習のテーマは「もりおか福祉のまちづくり」。学習の一環で、今日は盛岡市社会福祉協議会の方々にお越しいただき、キャップハンディ体験を行いました。 車いす体験では操作方法だけではなく、介助の心得も学びました。 […]

続きを読む
ILC出前講座

本日、中3ではILC解説普及員の方にお越しいただき、「国際リニアコライダー」の出前講座を行っていただきました。 どのように宇宙が誕生したのか、物質が生まれたのか、という謎の解明に挑むことができるそうです。生徒たちは興味深 […]

続きを読む
囲碁将棋部大会報告

5月25日中学名人戦の北東北(青森、秋田、岩手)予選が青森市で行われました。全国大会の代表枠2つを岩手中勢(梅内、鎌田)が独占しました。全国大会は7月14日名古屋市で開催されます。 引き続き応援よろしくお願いします。

続きを読む